レーマンは、日本で唯一訓練されたメディカルイラストレーターのプロ集団です。

レーマンは理系のバックグラウンドをもつ制作チームと、デザインチームにより構成されます。代表は獣医師として人医療の研究所にてさまざまな先端医療の研究や開発に携わった経験を持ち、他にも本場アメリカの大学院でメディカルイラストレーションの教育を受けたスタッフも在籍し、国内では最高峰の技術とノウハウを誇ります。メディカルイラストレーションは単なる描写力だけでは対応できません。あらゆる分野の専門家とコミュニケーションをとり、内容を理解した上で目的に応じたビジュアルを構築していきます。

医療イラストレーター(コンテンツ制作者)として

レーマンでは熟練のメディカルイラストレーターが若手を育成するメンター制度を取り入れ、熟練のメディカルイラストレーターへはウェットラボ研修や医師向けの講習に参加する場を作るなど、世界に通用するためのプロフェッショナルトレーニングを行っています。このようなチーム体制で、イラストだけでなく、3DCG 、アニメーション、デザインを含めワンストップでメディカル・サイエンスのビジュアルコンテンツをご提供いたします。


tokco
CEO 経営責任者

ウェットラボ専門獣医師、メディカルイラストレーター。

自身の過激な摂食障害の経験や、医療機器開発に関わる企業に勤務した経験からメディカルイラストレーションの重要性を強く感じ、2013年にLAIMANを設立。啓蒙活動のほか様々なメディカルコンテンツの可能性を追求する。日本メディカルイラストレーション学会役員。厚生労働省委託事業 がん対策事業企業女性会議 Working RIBBONオフィシャルサポーター。


高柳 航
高柳 航
COO 執行責任者

サイエンス&メディカルイラストレーター、デザイナー。

千葉大学理学部生物学科卒、2007年美学校細密画教場受講、2011年サイエンスイラストレーションサマースクール受講。 国立環境研究所にてインフォグラフィックス等の制作に携わる。制作するグラフィカルアブストラクトはトップクラスの研究者から高評価を得る。


大桑 あずさ
CCO コンテンツ責任者

メディカルイラストレーター&3DCGディレクター。

Iowa State University, Biological Pre-Medical Illustration学科卒。Nature Protocols, American Association for Thoracic Surgery, Annals of Thoracic Surgery, World Neurosurgeryなどの論文にイラストを提供。コンテンツを担当した書籍として成美堂出版「脳の事典」、メジカルビュー社「新ES, NS, OS, OGSシリーズ」、中外医学社「Nurosurgery」、南山堂「国立がん研究センターの乳癌手術」、三輪書店「プライム脳神経外科シリーズ」などがある。第76回日本臨床外科学会、「メディカルアート&イラストレーションの歴史と現在」、第56、58回日本小児循環器外科学会などに多数のメディカルイラストレーションの展示に出展。


櫻井 晃辰
CTO 技術責任者

メディカルイラストレーター&3DCGクリエイター。

特殊造型制作会社、デザイン学校の教員を経て、2005年よりメディカルイラストレーション専門の制作会社で多数の医学専門書のイラストやDTPに携わる。外科や医療器具の表現を得意とする一方でJAXA等最先端技術の開発イメージのサポートを行う。制作のほか、教員の経験を生かして若手のメディカルイラストレーター育成を担当。


ライアン 杏莉
研修生 翻訳 広報

メディカルイラストレーター。

イリノイ州立大学シカゴ校メディカルイラストレーション学部修士卒。Association of Medical Illustrators (AMI) 会員。アーティストとしてだけでなく、日英翻訳や留学経験を活かしメディカルイラストレーションにおいてアメリカと日本の橋掛けを目指す。


神田 明日香
メディカルイラストレーター
3Dクリエイター

愛玩動物看護師

川崎医療福祉大学大学院 医療福祉デザイン学(メディカルイラストレーション)専攻にて修士号(医療福祉デザイン学)を取得。日本メディカルイラストレーション学会会員。より魅力的なメディカルコンテンツの制作に日々奮闘する。


菱沼 澪
メディカルイラストレーター
3DCGクリエイター

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科卒。野生動物・動物園動物の病理学を専攻し、在学中より論文や診断書に用いる獣医療系イラスト・3DCG制作を始める。桑沢デザイン研究所在学中。


有賀 雅奈 
コミュニケーション ディレクター
博士

博士(知識科学)桜美林大学助教。

科学のビジュアル・コミュニケーションを社会学・歴史的に研究すると同時に自らも科学をテーマにイラスト制作・デザイン・編集執筆を行う。


原 彩子
ビジネスマネージャー

獣医療アシスタント。ヤマザキ学園大学(現:ヤマザキ動物看護大学)動物看護学部 動物看護学科卒業後、動物看護師として約3年勤務。その後経済産業省にて2年8ヶ月勤務。


奈良島 知行
テクニカル・アドバイザー

1970年代後半から医学、科学等のイラストを制作。1987年に渡米、National Geographic等有名科学雑誌の図などを担当。 2005年日本でサイエンスアート教育を訴える活動を始め、2013年には日本に拠点を移して普及活動を展開。 2008年度桑沢賞地域賞他、受賞多数。


石橋 京士
顧問弁護士

一京綜合法律事務所代表弁護士。

事業成長の各フェーズにおいて、法務、コンプライアンスを中心としたトータルな戦略的アドバイスを提供し、事業成長を加速させることで、より良い世界への架け橋となるよう活動している。


笠間 慎太郎
3DCG顧問

鶴見大学歯学部大学院卒業 歯学博士(歯科補綴学) デジタル技術を歯科医療に応用する学問、デジタル歯科を専攻。 デジタルハリウッドオンラインコース修了 歯科医院院長の傍、医科用デジタル技術の知識と経験を生かし活動。 臨床のみならずエンターテイメントへの応用を模索。(Twitter発信中) 人に伝え、守ることへの一役を担いたいと考える。


Partner & Advisor

牛草 貴博
事業戦略顧問
関内どうぶつクリニック代表
大西 基文
事業戦略顧問
ネクストチャプター株式会社 代表取締役社長
長瀬 次英
マーケティング、事業戦略顧問
株式会社WellnessMe 代表取締役
原 健人
アドバイザー
株式会社データコントロール 代表取締役
山中 哲男
アドバイザー
株式会社トイトマ 代表取締役社長
有限会社彩考
業務提携
今年創業30年目を迎える日本のメディカル・イラストレーション業界を代表する老舗の会社。解剖をはじめ、眼科、整形外科、脳神経外科、産婦人科や学術論文のイラストを中心としている。NHK「趣味どきっ!」の筋肉スーツで知られているVisibleの開発も手がける。ストックイラストを数千点保有。
武蔵野映像制作所
業務提携
テレビ番組、CM、企業案内PVや ミュージックビデオ、イベント映像から映画まで、さまざまな映像コンテンツのコンピューターグラフィックを制作。 https://www.musashinoeizo.com/